【初心者向け】『テラリア』序盤の進め方完全ガイド|最初の3日間でやるべきことまとめ

「テラリアって、何から始めたらいいの?」
「自由すぎて迷子になる…」
そんな声をよく聞きます。
確かに『テラリア』は、2Dドットの見た目とは裏腹に超本格的なサンドボックスRPG。自由度が高い一方で、チュートリアルが少ないため、最初の数日でつまずいてしまう人も少なくありません。
そこで今回は、これからテラリアを始める人、始めたばかりで右も左もわからない人に向けて、「ゲーム開始から最初のボス討伐まで」の進行ルートをわかりやすくまとめました。
テラリアの“序盤”ってどこまで?
まず定義として、この記事での「序盤」とは以下の範囲を指します。
- ワールド作成~拠点建築
- 初期装備の強化
- 最初のボス「クトゥルフの目」撃破まで
この段階を超えると、NPCが増え、地下探索が本格化し、「中盤」に入っていきます。
本記事では、序盤の過ごし方として最初の3日(ゲーム内)で何をすればいいかを時系列で解説していきます。
DAY 1:
まずは木を切って拠点を作ろう
1. ワールド作成時のおすすめ設定
難易度 | クラシック(死ぬとコインを落とす・初見ならこれ一択) |
---|---|
サイズ | ミディアム or スモール(小さいほど探索しやすい) |
ワールド難易度 | クラシック(難易度が上がると限定ドロップアイテムも!腕に自信がある人は上級でも!) |
あく | どちらでも!(真紅のエリアor不浄のエリアどちらかが生成) |
シード値 | なし(自由にOK) |
ワールドに降り立つと、ガイドNPCがそばにいます。この地点を「スポーン地点」=拠点候補 として考えるとスムーズです。
2. 最初にやるべきこと
- 周囲の木を伐採(斧)
- 整地(ツルハシで地面を平らに)
- 作業台をクラフトして設置
- 木の壁・床・ドア・テーブル・椅子を作る
これで、ガイドが住みつける最小限の家が完成します。
NPCは「壁・ドアがあり、背景壁で覆われている」部屋に住みつくので、1部屋だけでもまず用意しておきましょう。
3. モンスター対策も忘れずに
夜になるとゾンビや目玉モンスターが襲ってきます。夜は屋内にこもって作業するのがおすすめ。
この間にできること:
- 木製防具をクラフト(防御力が少しアップ)
- 木の剣 → 「ボアードソード(広範囲型)」推奨
- 松明を作って明かりを設置
- ドアに足場を置いてモンスターの侵入をブロック
DAY 2:
鉱石と資源を集めよう
1. ツルハシで地下に穴を掘るor地上探索
石、銅、鉄、鉛、銀などの鉱石は地下に埋まっているので、探索開始。
松明を持って、まっすぐ掘り下げるだけでも何かが見つかるはずです。
落下死に気をつけて!足場やロープを設置しながら降りましょう。
2. 見つけたら集めたい素材
鉱石 | 銅・錫・鉄・鉛・銀(装備強化に使用) |
---|---|
ジェム | ルビー・トパーズなど(序盤のフック作りや金策にも) |
グロウスティック・爆弾 | 壺から出てくることも |
宝箱 | 中身は超重要!即ゲット |
金属は「かまど」と「金床」で装備化できるので、どんどん集めて損なしです。
クラフト条件:
- かまど→石ブロック×20 / もくざい×4 / たいまつ×3 (ワークベンチで生成)
- 金床→鉄or鉛のインゴット×5 (ワークベンチで生成)
3. 地下でのリスクと回避法
敵が多い | 松明を多めに配置して視界確保 |
---|---|
落下死 | 木材の足場 or ロープで安全確保 |
帰還アイテム | 「マジックミラー」や「帰還のポーション」が手に入れば、どこでも拠点に帰れます。序盤では見つけたら即装備推奨。 |
DAY 3:
装備を整えて最初のボスに挑む準備
1. 装備クラフトの優先順位
ヘルメット チェスト レギンス |
防御力アップ |
---|---|
弓+矢 | 遠距離攻撃で安全に立ち回れる |
ポーション | スライムのジェル+瓶でクラフト可 |
銅→鉄→銀→金(錫→鉛→タングステン→プラチナ)と装備を強化していくのが基本。
防御が低いうちは遠距離重視の装備が安定です。
※鉱石の種類はワールドにランダムでどちらかが生成
2. 「クトゥルフの目」を召喚する方法
このボスは、夜に「不気味な目」を使うことで召喚可能。
クラフト条件:
- レンズ×6(夜の目玉モンスターからドロップ)
- 悪魔の祭壇(自然に生成される特殊な台座)
召喚すると強力なボスが現れますが、避けられる攻撃と事前の準備さえしていれば倒せる相手です。
3. ボス戦の準備ポイント
- 広めの足場を作る(回避しやすくなる)
- 拠点をボス戦用の「アリーナ」にするのも◎
- 弓+矢があると安全
- 回復ポーションは多めに
勝利すれば、デモナイト鉱石(またはクリムタン鉱石)が手に入り、さらに強い装備の製作が可能になります。
おまけ:序盤に便利な豆知識&小技
- ミニマップを活用しよう:どこを掘ったかが一目で分かる
- ガイドNPCに素材を渡すと、何が作れるか教えてくれる
- 背景が不自然に黒い場所は“地下バイオーム”(危険が増すので注意)
- 焚き火の近くでは自然回復速度が上昇 → ボス戦で重宝します
- 家を複数作ると、他のNPCが訪れるようになる(商人・看護師など)
序盤こそ丁寧に進めよう
『テラリア』の魅力は、自由度の高さと探索の奥深さにありますが、最初のうちはやることが多く、戸惑うのも無理はありません。
ただ、基本を押さえて着実に進めれば、
「気づいたら夜明けまで夢中になっていた」
というほど、濃密なプレイ体験が待っています。
まずは拠点を整え、資源を集めて、装備を揃え、最初のボス「クトゥルフの目」に挑むこと。
そこまでをしっかりクリアできれば、あなたも立派な“テラリア冒険者”です。
次は地下深く、さらなるボス、魔法の世界、浮遊島…
そのすべてが、あなたの手を待っています。
tag
タグ
search
検索